2022年 「App広告業界」振返り~ここだけの話!すぐできるマネタイズ施策5選も紹介!~

少しずつ暖かくなり春らしさが感じられる頃となりました。
前回のWeb広告業界の振り返り記事に続き、今回は「App広告業界」の振り返り記事を書いてみました。
Web広告業界の振り返りも良かったら見てみてください!

あわせて読みたい
2022年 「Web広告業界」振返り~CPMは右肩上がり!?CPM推移を限定公開!~ 2023年が始まって早くも1ヶ月が経ちました。今回の記事は、Google広告を配信しているWeb領域の2022年の振り返りについてです。   【2022年の振り返り】 皆さま、2022年...

2022年は例年の如く変化の激しい年でしたが、皆さまはどのような1年でしたでしょうか。

・プライバシー保護強化に伴うソリューション
・新フォーマット
・ダウントレンド
・パブリッシャー/広告配信ベンダーの買収
・コネクテッドTV(CTV)への動画広告配信

…等、市況に合わせたテクノロジーの進化やパブリッシャービジネスの変化を肌で感じる1年でした。

この記事では、2022年のAppトレンドや数値の振り返り、すぐにできるマネタイズ施策についてご紹介します。

目次

App広告業界2022年の振り返り

アップトレンドな市場からダウントレンドな市場へ 
新型コロナウイルスの蔓延による巣ごもり需要により、インターネット広告市場は大きく変貌し、2021年にはインターネット広告費がマスコミ4媒体を初めて上回りました。

そのような状況の中、2022年もアップトレンドな市場を予測していましたが、世界情勢やディスプレイ広告からSNS系媒体への出稿増加など、様々な要因でダウントレンドになりました。

中でも個人情報保護に対するApple社やGoogleの動向は、少なからずApp広告市場が減速した要因の一つと言えるのではないでしょうか。

・Apple社のIDFA利用制限
新しいAppをダウンロードして起動した際、「”App“が他社のAppやWebサイトを横断してあなたのアクティビティの追跡することを許可しますか?」というポップアップをご覧になると思います。

IDFA【Identifier for Advertisers】とは、Apple社がユーザーのiOS端末にランダムに割り当てるデバイスIDのことです。

これまではユーザーがデータ提供を無効設定にしていなければ、自由にIDFAの取得が可能でした。
しかし、iOS14.5以降からIDFAの取得がユーザーによる許可制になり、許可をしていないユーザーからIDFAが取得できなくなり、広告配信のターゲティングが難しくなりました。

今後GoogleもAndroid端末で使用されるAAIDと呼ばれる広告IDの取得制限や、2024年に延期されたGoogle Chromeの3rd Party Cookieの廃止等でより一層ターゲティング配信が難しくなってくることが想定されます。

AAID(GAID)【Google Advertising Identifier】とは、GoogleがユーザーのAndroid端末にランダムに割り当てるデバイスIDのことです。

AppのCPM推移と収益状況

次に2022年のCPM推移のグラフを元に振り返っていきます。
時期要因などもあり、CPMの上昇しやすい3月や12月にかけては2022年も2021年もCPMは上昇しています。ただ、年間通して2つを比較するとCPMには差が出ており、市場的にも広告単価が伸び悩んでいることがグラフから分かります。

次はCPM推移の上昇率を出したグラフになります。
上昇幅を比較すると、2021年は大きく上下して最終的には年内最高上昇値で終わったのに対して、2022年は2021年と比べると大きな上昇もなく、100%を割っている月も多くありました。

コロナ禍前はインターネット広告の単価と収益は右肩上がりの成長をしており、アップトレンドとなっていましたが、現在はダウントレンドとなり、次の成長期までは少し我慢の時期になるかもしれません。

すぐにできるAppマネタイズ施策5選

ダウントレンドだからこそ、できることを着実に進める事が重要と考えています。
そこですぐにできるマネタイズ施策5選をご紹介させていただきます!
何か1つでも収益アップのヒントになりましたら幸いです。
今回ご紹介するのは次の5つです。

マネタイズ施策5選

  • メディエーションプラットフォームを最大限活用した収益最大化
  • 広告エコシステム、計測システムの対応による収益増加施策
  • 新フォーマット、新規広告枠の導入
  • ディスプレイ広告以外のマネタイズモデルの導入
  • 情報交換の場(イベント)への参加

順番に説明していきます。
➀メディエーションプラットフォームを最大限活用した収益最大化

App向けBiddingの最適化
・設定していない場合は、3~5事業社は接続してみる
・SDK実装が必須なBidderの活用 ※AdMobメディエーションを活用している方向け

SDK有無のBidderの違いは何か

【SDK無】
メリット
・管理画面の設定のみで配信可能なため、実装コストが掛からない
デメリット
・配信フォーマットやサイズがAdMobに依存してしまう
・取れるデータも限られるため、配信案件が減り収益最大化には向かない

【SDK有】
メリット
・各配信事業社の独自フォーマットやサイズでの配信が可能
・取れるユーザーデータも増えるため、収益最大化が可能
デメリット
・SDKの実装工数が掛かる

Bidding最適化によって得られる効果
設定することでAdMobやBidder自体にオークションプレッシャーを与えることが可能になり、全体の広告収益単価上昇が見込まれます。SDK有無でも違いがあるため、実装がまだの方はまず1つでも実装することをおすすめします。

AdMobのBiddingでPangle社を実装した際の事例を2つご紹介します。

AdMob Bidding内にPangleを導入した際のeCPM前後比較(広告サイズ:インタースティシャル)
AdMob Bidding内にPangleを導入した際のeCPM前後比較(広告サイズ:レクタングル)

メディエーショングループ設定の最適化
・平均何ドルで買い付けされているのか
・Biddingソースの平均eCPMの前後5ドル付近を多めに設定する
・平均eCPMよりも低いフロアプライスも追加する
・フィルレートが低い、フロアプライスが多すぎないか
・LAT(Limit Ad Tracking)のON、OFF別での最適化ができているか
・新しいウォータフォールソースの導入

メディエーショングループを最適化することで得れる効果
Bidderへオークションプレッシャーを与えられ、全体eCPMのアップが期待できます。
マンガAppの事例も1つご紹介します。

ウォータフォール内にアイモバイルのプロダクトmaioを導入した際の影響 ※WF→ウォータフォール

続きはこちら!すぐできるマネタイズ施策を試してみませんか?

下記フォームからダウンロードができます。




    まとめ

    基礎的な内容から応用的な内容まで、まだまだできることは山ほどあると思います。
    少し厳しい時期ですが、一度立ち止まってまだできてないことはないか?どうしたらできるか?と前を向いて考えていくことが大事な年になると考えています。

    2023年もまた激動の一年になるかとは思いますが、時代の変化を肯定しながら一緒に模索し、一歩ずつ前に進んでいけると嬉しいです。

    本記事にてご興味を持っていただいた方、広告マネタイズにお悩みの方は下記からお気軽にご相談ください!

    • URLをコピーしました!
    目次