【Appのきほん!】Appの収益を最大化するためのメディエーション活用法とは?設定のコツと事例を紹介

この記事ではアプリ内の広告マネタイズを行う上で避けては通れないメディエーションについて、
「そもそも何?最大限活用する方法は?」についてご紹介する記事になっています。

初級者~上級者の方でも為になる内容です。

このような方におすすめ!
・これからアプリ内広告でマネタイズを検討されている方
・メディエーションとは?アプリ内マネタイズとは?情報収集をされている方
・広告を設置したが、収益が伸び悩んでいる方
・ある程度把握できているが、改めて漏れがないか確認したい方

目次

そもそもメディエーションとは?

メディエーションとは複数のADNWやSSPを一元管理し、最も収益性の高い広告配信を可能にする仕組みのことを言います。下の図のように複数の広告が競争し、単価の高い広告がユーザーの端末に配信される為、パブリッシャーにとっては収益が高い広告配信できる大きなメリットがあります。

主要なメディエーションプラットフォームには下記のようなものがあります。

・AdMob(Google)
・Ad Manager(Google)
・AppLovin MAX
・ironSource
・Unity
・国産SSP



活用することで下記のようなことが実現できます。

・広告配信ネットワークの一括管理
・広告枠の収益最大化
・広告配信レポートの抽出
・広告配信設計のABテスト
・IDFAの有無での広告配信設計
・広告レビュー(どんな広告が配信されているかのチェック)
・広告レイテンシー秒数の確認
・SDKエラーログの出力
…等、メディエーションを活用するだけで出来ることがかなり増えます。


なぜ広告収益の最大化ができるのか、最大の理由はその配信手法にあります。
先ほどの図をもう少し詳しく解説していきます。

Waterfall配信とBidding配信の違い

メディエーションを使った広告配信では、主にWaterfall配信とBidding配信の2つに分かれています。

■Waterfall配信とは
フロアプライス(最低落札価格)というものを決め、事前にメディエーショングループ内に設定した広告事業者(ADNWやSSP)順で広告リクエスト送ります。そしてフロアプライス以上の価格で入札可能なネットワークの広告が配信されます。
この一連の流れが、滝のように上から下にリクエストが送られることからWaterfall配信と呼ばれております。通常、広告リクエスト順番=フロアプライスで設定することが一般的です。

■Bidding配信とは
設定している広告事業社(Bidder)を全て同時に呼び出し、インプレッション事にリアルタイムで入札を行うことを言います。先ほどご説明したWaterfall配信に比べ、ヘッダーで複数の広告事業社に同時リクエストを送ることができるので公平な入札競争が可能になります。

・リアルタイムで同時にリクエストを送れる為、公平な入札競争を行える
・広告表示遅延(レイテンシー)の改善
・フロアプライス運用工数、設定工数の削減


リクエストの順番は下の図の通りです。

➀リクエストが発生
②メディエーションSDKから各Bidderに対して、一斉にリクエストを送信
③各Bidderから戻ってきた入札価格から、最も高いBidderを勝者とする
④予め設定していたメディエーショングループと③の勝者を価格順で並び替える
⑤一番上からWaterfall配信を行っていく

■なぜ収益最大化ができるか
収益最大化ができる理由は、オークション参加者が多く価格競争ができる為です。
例えるなら、Yahooオークションで商品が売り出された際、入札者が多ければ多いほど最終落札価格が高くなると思います。それと同じ理由で1インプレッション事に、数秒満たない間で毎回入札競争を行っている為、収益最大化が可能になっています。

Bidding配信を最適化させるコツ


前述のとおりオークションの参加者が少なくては価格競争が起きにくい為、複数の広告配信事業社を設定し、価格競争を多くしてオークションを活発化させることが重要になります。

■Bidding最適化でのポイント
・そもそも設定していない場合は、3~5事業社接続してみる
・SDK実装必須なBidderの活用 ※AdMobメディエーションを活用している方向けです

SDK有無のBidderの違い

【SDK無】
メリット
・管理画面の設定のみで配信可能なため、実装コストが掛からない
デメリット
・配信フォーマットやサイズがAdMobに依存してしまう
・取れるデータも限られるため、配信案件が減り収益最大化には向かない

【SDK有】
メリット
・各配信事業社の独自フォーマットやサイズでの配信が可能
・取れるユーザーデータも増えるため、収益最大化が可能
デメリット
・SDKの実装工数が掛かる


設定することでAdMobやBidder自体にオークションプレッシャーを与えることが可能になり、全体の広告収益単価上昇が見込まれます。SDK有無でも違いがあるため、実装がまだの方はまず1つでも実装することをおすすめします。

AdMobのBiddingでPangle社を実装した際の事例を2つご紹介します。

AdMob Bidding内にPangleを導入した際のeCPM前後比較(広告サイズ:インタースティシャル)
AdMob Bidding内にPangleを導入した際のeCPM前後比較(広告サイズ:レクタングル)

実装前後で比較して、eCPMはインタースティシャル広告で114%、レクタングル広告では138%伸長しました。

メディエーショングループの最適化ポイントと成功事例

運用工数、実装工数削減、公平な入札競争の観点から、市場としてWaterfall配信→Bidding配信に移行しつつあります。ただ、実態はBidding(30%)、Waterfall(70%)くらいで収益が発生しているパブリッシャー様が多い印象です。収益占有率の半数以上がWaterfallで占めている状況な為、最適化の影響値が大きいです。

メディエーショングループ設定の最適化
・平均何ドルで買い付けされているのか
・Biddingソースの平均eCPMの前後5ドル付近を多めに設定する
・平均eCPMよりも低いフロアプライスも追加する
・フィルレートが低い、フロアプライスが多すぎないか
・LAT(Limit Ad Tracking)のON、OFF別での最適化ができているか
・新しいウォータフォールソースの導入

つまり!メディエーショングループを最適化することで、Bidderへオークションプレッシャーを与えられ、全体eCPMのアップが期待できます。マンガAppの事例も1つご紹介します。

maio導入後、Bidding平均eCPMは120%に上昇し、広告枠の平均eCPMは108%に改善しました。
その他にも収益改善に繋がるマネタイズ施策をご紹介してます。
気になるAppマネタイズ施策5選は下記から無料で確認できます!




    詳しく知りたい方はこちら

    アプリ内広告のマネタイズで必須と言っても過言はないメディエーションについてご説明させていただきました。具体的な施策、どのように設定すれば良いか、ご興味持っていただいた方は下にあるお問い合わせよりお気軽にご相談ください!

    • URLをコピーしました!
    目次